top of page

SDGS WiFi環境の現状


質の高い教育をみんなに








 新型コロナウイルス感染症の拡大により、全国的にリモート授業への関心が高まっています。ここ紀南地域においてもWiFi環境の調査が実施されています。

WiFi普及率

生徒世帯数

​WiFi無世帯数(想定)

​熊野市

​92%

​785

​63

御浜町

​91%

​627

​57

​紀宝町

​91%

​463

42

【熊野市・御浜町・紀宝町教育委員会提供の調査結果を参照】


  デジタルデバイト(地域格差)の発生しやすい紀南地域においては、このWiFi環境の整備が重要な課題となります。このことも紀南P連の取り組むテーマのひとつとして、課題解決に向けて関係機関と協力していきたいと思います。


最新教科書等の勉強方法

①URL/QRコード

特徴:どの教科書も、URL/QRコードが添付されている

意図:学内でのNW教育でのデジタル化推進

     各家庭での予習・復習での情報格差をなくす

② 家庭学習でもeライブラリーの実施

PCのない家庭は、どうするのか?


IOT:Internet of Things により、学習方法は、激減するが、子どもたちの脳の不活性要因も発生!

優れた技術の使い方を間違えるとデメリットも発生する可能性の危惧も大事な要因。正しい知識を勉強しましょう。



Commentaires


Les commentaires sur ce post ne sont plus acceptés. Contactez le propriétaire pour plus d'informations.
ロゴPTA透明.png

紀南PTA連合会
〒519-4323 三重県熊野市木本町622-13

FAX.0597-88-2511

  • Facebook

© 紀南PTA連合会.,Ltd.All rights reserved

bottom of page